火葬場からの帰り…

2014/11/22

火葬場から帰るときは行きと違うルートを通る…っていう話を聞いたことありますか?

このほかにも斎場から出棺するときに棺をぐるぐる回したりする地域もあります。

これは死者の方向感覚を亡くして戻ってくることが出来ないようにするためだそうです。

同じような意味を含んだ話は他にも…

例えば出棺の時に茶碗を割る地域がありますよね…まぁ地域によってなんですがあるんです。これは「ご飯を食べに帰ってこないように」するため!

それから、今ではほとんどなくなりましたが、棺に釘を打つのは「こちらへ戻ることなく無事に三途の川を渡れるように」と言う意味があります。

どれも基本的に「死者が迷わずあの世へ行けるように」という願いを込めているんですね。

でもちょっと前に、担当したご葬家にこの話をしたところ「一緒に家に帰ってきてくれた方が嬉しいわ!」…なんて言われたことがあります。

…たしかに、そういう考え方もありますよね(笑)