お布施その4…おまけ

2014/11/27

お布施の話…と若干離れるかもしれませんが、お布施その2でお話しした戒名について、知らないと恥をかく…かもしれないプチ情報!

基本的に仏式葬儀で死後につけられる名前の事を「戒名」と呼ばれる方が多いのではないかと思います。

でもこれ…実は宗派によって違うんです。

天台・真言・臨済・曹洞宗は皆さんそのまま「戒名」と呼びます。

しかし、浄土真宗は「法名(ほうみょう)」と呼び、日蓮宗では「法号(ほうごう)」と呼びます。

葬儀社に入ったばかりの時、担当葬家のお寺様(浄土真宗でした)と打合せをした際に、しきりに戒名と連呼する私…御導師様に怖い顔で優しく教えて頂きました(笑)

葬儀社として大変恥ずかしく、勉強不足を呪いました!
※このブログもしっかり調べて書かなければいけませんね!

もし皆さんが喪主をお勤めになる場合、自分の宗派とその宗派での呼び名などを確認しておくと良いのではないでしょうか。