葬儀での会食について…その1

2014/11/04

葬儀の時には火葬式や直葬でない限りほとんどと言っていいほど会食の席が設けられますね。

通夜の後の食事は「通夜ぶるまい」
葬儀・告別式後の食事は「お斎(おとき)」「精進落とし」

…そんな風に呼ばれています。

ここまで書きましたが、「えっ!違うよ!」…そう思う方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

当然です!葬儀後の会食の呼び方は地域によって違ったりします。

例えば…東京を中心とした関東では「通夜ぶるまい」の事を「お清め」と言ったりします。もちろんこれにも理由があります。

日本はもともと神道の国です。神道の考え方に死はケガレであるという考え方があるんです。その為、会食の席でケガレをとる…清める。という所から「お清め」という呼び方になったという説もあります。

会食一つとっても地域によって違いがあるんですね!