葬儀での会食について…その3

2014/11/06

その1、その2でかっちりと説明しましたが、今回は軽く…

皆さんは葬儀の際の会食と言えばどんなものを想像しますか?

…やっぱりお寿司!天ぷら!そんなところですよね。

私は大食漢なので、葬儀に参列した際にお寿司などが振舞われると遠慮せずにどんどん食べてしまう方です。出されたものは残さず食べないと失礼ですからね(笑)

「通夜ぶるまい」は夜を通して食事をしながら酒を酌み交わし、故人様の思い出を話す場ですからそれでいいのです。…まぁフードファイトみたいになってはいけませんが。

この「通夜ぶるまい」ですが、昔は自宅で葬儀式を行うのが一般的だったため、地域コミュニティで行われていた「炊き出し」のような形で、そもそもお寿司のようなものが出てくる事は多くなかったそうです。

お寿司などの仕出しは、地域コミュニティーの「炊き出し」が減少してきた80年代から90年代にかけて増えてきたそうで、今では数多くの葬儀専門の仕出し業者がいます。

近年では味はもちろん、見た目やサービスにもこだわる仕出し屋さんが増えてきており、レベルの高い料理が葬儀で食べられるようになってきたんですね。